
2023.04.21
金属ダクトを取り扱う電気工事
金属ダクトの電気工事がどのようなものであるかを知っているでしょうか。 電線を幅5㎝以上、鉄板の厚さ1.2㎜以上の金属ダクトに収める工事が金属ダクト工事です。使われる金属ダクトは、金属製の樋でで…
2023.04.21
金属ダクトの電気工事がどのようなものであるかを知っているでしょうか。 電線を幅5㎝以上、鉄板の厚さ1.2㎜以上の金属ダクトに収める工事が金属ダクト工事です。使われる金属ダクトは、金属製の樋でで…
2023.03.24
分電盤と言われると、ピンと来ない人も多いでしょうが、ブレーカーというと想像できる人も多いのではないでしょうか。ブレーカーは、取り込んだ電気をそれぞれの部屋に分岐するために設置されているものです。 …
2023.03.17
家の電気配線を考えるときには、具体的にどのような暮らしをするかイメージすることが大切です。 特に室内配線では、暮らしのイメージが具体的に描けていないと、必要な場所にコンセントがなかったり、電気…
2023.02.24
戸建て住宅を建てるときには、暮らしに合わせて、設備や配置を考えることが多いです。電気配線もその一つでしょう。 しかし、ほかの設備と大きく違うことは、あとからコンセントやスイッチが必要になって…
2023.02.17
マンションで*もう少しコンセントの数が欲しい*分電盤の調子がおかしいと思ったことはありませんか? 電気に関わることは、15年から20年で老朽化が始まります。またその頃には使っている…
2023.01.27
屋根裏の配線を増やしたいと思ったことはありませんか? 多くの人にとって、電気工事はよくわからないことばかりで、「ここに配線があったらいいな」と思っても、それが可能かどうかさえわからないでしょう…
2023.01.01
謹んで新春のおよろこびを申し上げます。昨年中は格別のお引き立てを賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。 今年の干支は癸卯の年です。兎には跳ねる特徴があります。 このことから、卯年は景気が…
2022.12.31
本年も格別のご愛顧を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。師走に入り、慌ただしくなってきましたが、貴社ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。 さて、本年も数えること残り少なくなって参りました。…
2022.12.23
照明の量を多くしたいと思ったことはありませんか?新しいものを取り付けるだけであれば、特別な資格を必要とすることもありません。 最近では自分で簡単にできるもので、工事を必要としないタイプの照明…
2022.12.16
もう少しコンセントがあったら、充電が楽なのに…と思ったことはありませんか? 近年、ペーパーレスやリモートワークなど、デジタル化が進む中で、電気の使用量や充電を必要とする機器を使うことが増えたと…
2022.11.21
電気工事士として一緒に働く仲間を募集しております。当社は、一般住宅・店舗・オフィスなどさまざまな現場における電気工事や空調工事を請け負う施工会社です。特に店舗などのテナントでの仕事が多く、店舗の雰囲気に合わせて毎日ま…